カテゴリ:[ なんでもフリートーク ]
恒例の成果発表会は、12月25日、穏やかな気候に恵まれ、千葉県の「季実の森ゴルフ倶楽部」で実施しました。コースに沿って別荘が立ち並び、かってのバブリーな時代を感じるも、タフなコースです。グリーンの速さも10フィートとアマチュアには厳しいレベルでした。
前半、会員その3が飛び出しましたが、その後は混戦になり、比較的安定している会員その4が優位に立って終了しました。後半に入ると、いきなりその4がつまずき、会員その2とその3が優勢に進みましたが、最終2ホールで、その2とその3がまさかの大乱調。結局、その3とその4が同ネットとなり、HC差で会員その4が優勝しました。前半乱調の後期高齢A爺さんは、後半、トップタイのスコアで追い込みましたが、1.1打差と僅差で及びませんでした。来年は、1月25日ニュー南総から活動を始めます。1組作っての参加は大いに歓迎です。
本年は、習志野、東千葉、南総、で開催し、4月と5月はさすがに自粛。6月からはめげずに、グレンオークス、泉、と再開して、本来6月に実施する成果発表会を8月4日の炎天下に「空港コース成田」で3密を避けながら実施しました。OUTは皆ときどき多めに叩きしながらも横一線のスコア。ということは、僅差で優勝を逃し続けてHCが多い「Aお爺さん」が一気に抜け出しました。ところがINに入ると「会員その4」が6ホールパープレイと猛烈に追い込みました。が、「Aお爺さん」は堪えて、わずか0.2打差でついに涙の優勝を遂げました・・・・。プレー後はAお爺さんから、育てている美味しい梨(幸水)をお土産に頂きました。後期高齢者近辺の我々ですが、本年後半も大いに楽しみます。
関東支部「馬よりゴルフ会」に向けて、S43とS45卒部仲間は毎月練習会を開催してます。今年は、習志野クイーン、オークビレッジ、米原、市原、ベルセルバ、柿の木台、京急市原、大千葉、ミルフィーユ、ナショナル、大多喜城、で練習し、ハンディキャップによる成果発表会を12月12日に大千葉CCで実施しました。前半は横一線、後半も接戦でしたが、最終ホールを寄せワンパーであがった「会員その4」が6月の成果発表会に続いてかろうじて連続優勝し、毎回僅差で優勝を逃している「Aお爺さん」は、なんと0.1打差でまたも涙をのみました。我々練習会メンバーは来年も月一回のプレーを楽しみます。ご一緒されたい方は1組作って連絡ください。熟年の技?を伝授します。
各地で大きな被害を出した、今秋の台風ですが、実は乗馬部にも大打撃をもたらしました。
それは、OBOGの皆様も現役時代にやったであろう、「藁作業」です。
画像は、作業場となる田んぼの写真です。この後、藁作業は断念することになりました。
ただ、全体の3-40%程度しか集められておりません。現在、籾殻で対応しているとのことですが、恐らく藁を購入する可能性もあると思います。
また、今年度は馬運の修理代が大学から援助を受けられなかったなど、財政的にも厳しい状況です。
ここからは、現役との相談になりますが、OBOGの皆様には支援をお願いすることが出てくるかもしれせんので、その際はどうかよろしくお願いいたします。
S45同期会を10月9~11日に行いました。21回目になります。まずは早逝した同期の菊地君の名取のお宅を訪ねてご夫人とともに墓参。さらに阿刀田先生のお墓も訪ねました。集合前に乗馬部を訪ねた者もおりました。その後は、土湯温泉から岳温泉に移り名跡を巡りながら旧交を温めました。天気予報を見誤って11日の安達太良CCでのゴルフを中止しましたが、代わりに二本松城などを訪問できたことは収穫でした。ゴルフに参加予定だったS48根本さんには申し訳ないことをしました。来年はS51蒲池さんと守谷さんが幹事となり6月に北海道(ノーザンパーク、登別温泉、函館)です。乗馬部OBの皆さんのサポートを受けながら交流を楽しんでおります。
菊地君の墓前での集合写真を添付します。
乗馬部にYoutubeの公式チャンネルがあるのはご存知でしょうか??
「大会を見れないOBOGにも映像で部員の姿を見てほしい」と思い、私が現役の最後に作ったものだったのですが、練習の反省ビデオなど後輩たちがさらに有効活用してるみたいです!
気になった方は、リンクから是非見てください。再生リストで、イベントごとに見やすくまとまっています。
https://www.youtube.com/channel/UCswDmmVdBHovILjDBs6Xoeg/playlists
いつか再開されるかもしれない「馬よりゴルフ会」を制覇するために、S43Aお爺ちゃんとS45三名は毎月練習会で鍛えてます。さらに6月と12月は成果発表会としてハンディキャップ戦で勝負してます。ここのところ、Aお爺ちゃんは優勝候補ですが、なぜか毎回僅差で破れてます。そのためハンディキャップは減らず、5月の練習会は85の圧倒的なスコアを出し、まさに今回市原G柿の木台コースでの成果発表会は完全な優勝候補でした。ところが、最近低迷中の会員その4が突然まぐれゴルフを展開し、またもやAお爺ちゃんは敗れ去りました。12月の成果発表会はあまりにAお爺ちゃんのハンディキャップが多いので、Aお爺ちゃんが優勝しないわけはないでしょうネ。7月京急市原、8月大千葉です。参加歓迎します。
東京オリンピック公式サイトにID登録して馬術競技の観戦チケットをゲットしましょう。
抽選申し込みは5月28日(火)が締め切りです。
お勧めの競技「会場はいずれも馬事公苑ヘリテージゾーン」
1.2020年7月29日17:30-21:25 馬場馬術個人グランプリフリースタイル
世界最高レベルの馬場馬術演技が見られます。
チケット;A席/16000円、B席/11000円、C席/5000円
2.2020年8月4日19:00-22:45 障害馬術個人予選 日本人選手も見られます
チケット;A席/6500円、B席/5000円、C席/2020円
*同期生や気の置けない友人と誘い合って見に行きましょう。
12月17日名門「鶴舞カントリー倶楽部」で「馬よりゴルフ練習会」の半年毎の成果発表会を開催しました。練習会には雨男様のお爺様がいらして、当日も朝より寒くて小雨模様でしたが、後半はほぼ雨も上がり日頃の成果の披露を楽しむことが出来ました。結果は会員その2が我慢のゴルフで優勝候補のA爺さんを1.5差で押さえて優勝し、前回に続きA爺さんは僅差で涙をのみました。さすがに鶴舞はタフなコースで、全員が一度ならず大たたきに陥りました。ゴルフはタフなコースで鍛えるべきと感じました。引き続き、1月は習志野CC、2月はオークビレッジCCで練習会を続けます。(写真は終了後にやっと晴れ上がったときに写しました)