伯井様へ
遅ればせながら回答します。
選考基準については自分が知る限り1986年から今年2018年までの間、聞いたことがありません。
(優勝者から順に権利があるとの暗黙の了解?以外に規定は有りません)
さて、ご質問のヨーロッパ選手権の選考基準について、選考会として銘打った大会は従来通りありません
でした。
更にこれに限らず、JMYS発信で国際大会の案内を受けたことも、ホームページに掲載された事も一切
無く、個人的に掲示板に投稿したり個人宛てにメールで案内したりしてきた事が、個人で出来る事でした。
ご質問のこの大会の案内も当掲示板に投稿をしています。
地濱氏が、当大会に参加出来たのも、レース公示があった時から意思表示をされていたためで、割当の最終
である2月まで席を確保できませんでしたが、キャンセルが出た為幸運にも参加できた次第です。
不公平の指摘ついては、振り返ればそう言えるかも知れませんが、今まで希望者が無かったというのが
実情でした。伯井さんが参加意思を持っていたとしたら、それを知らず残念です。
参加希望者の有無に関わらず今後どうあるべきかはこれを機会に明確にすべきと思います。
選考会については、日本IOMクラス協会(IOMNCA)においては、当協会発足後初めての開催予定の
IOM全日本選手権大会にの結果、その上位から2名プラス予備枠2名合計4名に、来年11月開催予定の
IOM世界選手権参加権が授与されます。
平尾
> いつも大変お世話になっております。
> ワンメータークラスのヨーロッパ選手権の件ですが
> 日本代表で1名・オープン参加で1名合計2名が参加されるようですが、選考会は、行われたのでしょうか?
> 選考レースの何の告知もなく、JMYSが承認した事になります。
> この様な不公平な選考が行われて良いのしょうか?
> 回答待ってます。
http://www.iomec2018.com/index.php/news